
会社で初の社員大工として、経験を重ねる日々
建築部(社員棟梁大工) 2013年4月年 新卒入社
藤川怜
家づくりの魅力とやりがいを見出だす
家づくりの魅力とやりがいを見出だす
一次試験から最終面接まで、会社を訪問したときの社内の雰囲気がとても良かったことが印象的でした。
試験で緊張している際に声を掛けてくれたり、私と年齢の近い先輩社員とその上司が気さくに話している姿が、とても雰囲気が良く風通しの良さを感じました。
また、徳島県内で着工棟数が最も多いことも「たくさん経験ができそう」「成長できそう」と思い、入社の決め手の一つとなりました。
入社から数年間は、リフォーム課で住宅リフォームについて学びました。お客さまとの打ち合わせから見積り、職人さんの手配、現場監督など全ての行程に携わることができました。
その後、社内の人員バランスを加味して、入社時に希望していた設計課に異動することが叶いました。それぞれの部署で仕事のやりがいや魅力を知ることができ、楽しく仕事をすることができています。
家を建てるための土地を決めたお客さまに、間取りや暮らし方のヒアリングをし、実際にその土地を見に行って
間取りを作成します。お客さまへご提案を間取りが決定するまで、営業担当者と繰り返し打ち合わせをします。
間取りが決定すればその図面で見積が出来るように、より詳細な図面を作成。最終の間取りを確定させる時点で、窓の大きさや高さ等をお客さまと確認する打合せをします。
工事が始まる時にきちんと納まるように、また、お客さまのイメージを現場で働く大工さんに共有する意味を含めて現場用の詳細図も作成しています。
建物が完成して、考えた納まりが綺麗に仕上がっているのを見たときです。
細部の納まりについては、大工さんや監督、営業とかなり時間をかけて打合せをする場合もあります。
それぞれが意見を出し合って考えた分、仕上がったときにはとても感動します。
8:30
出社・掃除
9:00
メールチェック・返信
10:00
図面作成
12:00
昼食
13:00
現場調査
進行中現場確認・新規物件の現場調査
15:00
図面作成
17:00
打ち合わせ
上棟前の大工さん・工務・営業の会議
18:00
図面作成
19:00
退社